台風24号が近づいているため探索に行くことは考えていなかったが、午前中晴れ間も見えたので、急遽、近場を見に行くことにした。探索時間2時間ちょっとしかなかったが、それなりにキノコを見ることができた。
ヤマドリタケモドキ

キノコシーズンにもかかわらず被写体となるキノコが見つからなかったので、この日は写真0になるかと思われたが、このヤマドリタケモドキを見つけたので、ようやく撮影開始となった。
ハツタケ

柄が短いので、傘の裏まで綺麗に撮ることはなかなかできない。
キホウキタケ

鮮やかな黄色だった。
マントカラカサタケ

今にも倒れそうだったので慎重に撮影。今日の台風24号襲来で確実に倒れるだろう。
エリマキツチグリ

似たツチグリは多いが、これはエリマキがあるのでわかりやすい。
フサタケ

当初クリのイガがカビて白くなっているのかと思ったが、よく見るとフサタケだった。
シロウロコツルタケ?

フクロツルタケが数種類に分かれてしまったため、シロウロコツルタケなのか何なのかよくわからない。
ボタンイボタケ?

ボタンイボタケの幼菌と思ったが、自信はない。
ズキンタケ

あちらこちらで群生していた。
シロアンズタケ

杉林と道の境に群生していた。
ハタケシメジ

出始めの株が点在していた。
もう少しこの山を見たかったが、雨が降り出したので退散となった。最初、撮るものがなくて困ったが、結果的には短時間でそれなりのキノコに出会えた。
コメント