2025/3/16 静岡県沼津市

 朝から雨と台風のような風で探索は無理と諦めていたが、14時頃には風と雨が止んだので急いで家事を済ませ、15時に家を出て先週と同じ沼津市の公園へ行って来た。

ウラベニガサ

 雨上がりの新鮮なキクラゲ類に期待して伐採された木を集めた場所を探すも、ほとんど発生が見られない。今年はどうなっているんだろうと思う。
 しばらく歩いて伐採されたクヌギが積んである場所を見てみると、ウラベニガサが群生していた。雨が降ってきたため撮影を短時間で済ませられるよう、被写体として一番よいものを選んで撮影。

キクラゲ

 毎年、黒っぽいキクラゲが大量に発生する場所を見ると、まだ発生したばかりの小さなキクラゲが出ていた。このあとも何箇所かで幼菌が見られたことから、最盛期はもう少し先になりそうだ。

エノキタケ

 先週本種を撮影した場所を見てみると大きくなっていた。この倒木には幼菌がちょろちょろ発生しており、今後も発生が期待できそうで楽しみだ。

 ウラベニガサが最盛期というくらい発生していたが、キクラゲ類はまだまだといった状況。発生が例年より1ヶ月くらい遅い印象だ。出かけた時間も遅く、雨にもかなり降られ、結局2時間弱くらいしか見られなかったが、状況が確認できたのでよかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました