メンバー6名での菌類調査。静岡市の山奥へ行って来た。
チチタケ

あちらこちらで多数見られた。
マスタケ

まだ発生して間もないようで、状態がよかった。
ハンノキイグチ

落ち葉をかき分けただけだが、それでも傘裏に少し触れてしまい変色してしまった。
ヒメベニテングタケ

小さいものが多かったが、あちらこちらで発生が確認できた。
不明ニガイグチ

何箇所かで見られた。ニガイグチモドキに似ている。
ムラサキフウセンタケ

木の根元に発生。本種はこの1個しか見つからなかった。
アカイボカサタケ

本種の他にキイボカサタケ、シロイボカサタケもあったが、被写体としてよいものがなかったので撮影したのは本種のみ。
ムラサキアブラシメジモドキ

夜中に降った雨のおかげで、本種の特徴であるぬめりが出ていて綺麗だった。
スギタケモドキ

きつい傾斜のかなり下にある倒木にキノコのようなものを発見。行ってみてキノコではなかったというのは嫌なので双眼鏡で確認したところ、スギタケかその仲間のように見えた。キノコなら行くしかないと覚悟を決め下りて確認したところ、珍しくはないスギタケモドキだった。それでもキノコ自体は新鮮で状態がよかった。
撮影後、元いた場所まで戻るのが大変だったのは言うまでもない。
コメント