キノコは多く発生していた。いろいろなキノコが見られるのではないかと期待して歩いていたものの、大粒の雨が降り出したため、午前中で退散せざるを得なかった。
ニオイカワキタケ

ベニテングタケ

幼菌。開くと、オレンジ色か濃い黄色の傘になりそうだ。この付近では赤いタイプも見かけることがあるが、この日はなかった。
ウスタケ

あちらこちらで見られた。
ホウキタケ

何ヶ所かで見られたが、まだ出始めの幼菌だった。

写真では綺麗な色が出なかった。
不明テングタケ

富士山でよく見かけるのだが、名前はわからない。ガンタケに似ている。
ヌメリササタケ

雨の雫が綺麗だった。
ホテイシメジ

3本が入り組んで生えていた。なぜこんなふうにおもしろい形で生えたのだろうか。不思議だ。
タマゴタケ

どしゃ降りの雨の中、急いで撮影。雨でカメラのレンズ(フィルター)に水滴が付いてしまうため、この大雨の中では撮影が困難となった。あえなく退散。
コメント