夏のキノコがたくさん発生していた。
コトヒラシロテングタケ

スローシャッターのため、傘の端についたツバの残りが風で揺れてブレてしまった。
ツルタケ

イロガワリ

逆光のため、ゴーストが発生してしまった。
タマゴタケ

小さいが、綺麗なタマゴタケだ。もっと見つかるかと思ったが、この1個しか見つからなかった。
ミドリニガイグチ

アイタケ

アメリカウラベニイロガワリ

この日多かったキノコの1つだが、綺麗な状態のものは少なかった。枯れ枝や枯れ葉をどかす時に少し触れてしまい、それだけで色が変わってしまった。
チチタケ

ニセアシベニイグチ

大きなものが2つ並んでいた。
アクイロウロコツルタケ?

以前であればフクロツルタケとしていたが、シロウロコツルタケ、アクイロウロコツルタケが出てきたため、どれになるのか非常に困る。
アカヤマドリ

オオオニテングタケ?

オオオニテングタケだと思うが、オニテングタケの可能性もある。結局どちらかわからない。

幼菌。
コガネヤマドリ

この日多かったキノコの1つ。この場所では群生していた。
ニガイグチモドキ

チチアワタケ

ナガエノウラベニイグチ

アワタケの類かと思ったが、抜いて見たところイロガワリに近い種類だった。しかし名前はわからない。→「遊々きのこ」のフジタケさんから、「ナガエノウラベニイグチ」と教えていただいた。

傘裏は黄色+オレンジ色で、傘に近い部分の柄に紅色の網目がある。青変性は強い。
コメント