中学1年生の娘とその友達を連れて3人で日本平動物園と久能山東照宮に行って来た。ゴールデンウィークを避けたのが幸いして、どちらもそれほど混んではいなかった。
日本平動物園のレッサーパンダ

飼育舎にいたレッサーパンダは寝ていた。

外にいたこのレッサーパンダは動き回っていたが、どのレッサーパンダも冬毛から夏毛に切り替わる時期のようで、体毛が抜けてまだらになっていた。
久能山東照宮

静岡県に住んでいながら一度も行ったことがなかったので、一度行ってみたいと思っていた場所。動物園から近いので帰りに寄ってみた。日本平ロープウェイに乗り、あっという間に到着。夕方だったので人もまばらでよかったが、ロープウェイの最終便まで時間がなく、じっくりと見ることはできなかった。

国宝の本殿。装飾が美しい。

徳川家康の遺骨が安置されているという「神廟」。本殿からさらに奥へ行った場所にある。
ナラタケ

神廟の脇の切り株に発生。娘が発見。キノコ用のマクロレンズや三脚を持ち合わせておらず、標準ズームレンズで撮影したので被写体に寄れずピントも甘い。観光目的だったので、キノコを発見できたのは意外だった。
キクラゲ

神廟脇の手水舎の水盤に発生していた。発生していた個体は小さく3個だけだったが、キノコが見つかったという喜びで撮影。三脚がないため高感度にして手持ちで撮影。
コメント