そろそろアミガサタケの出る頃なので、沼津市の公園と伊豆の国市の山に行ってきた。
アミガサタケ

まずは毎年観察に行く沼津市の公園へ。まだ出始めのようで小さいものばかりだったが、このような大群生も見つかり、被写体としては極上だ。嬉しい限り。

発生量は多かった。来週くらいにはもっと大きくなっているだろう。採取されなければよいが。
ノイバラハルシメジ

何箇所かで見られたが単発のものが多かった。
キクラゲ

すでに乾燥し被写体にならないものが多かったが、日が当たりにくいこの場所のものは柔らかさを保っていた。
トガリアミガサタケ

伊豆の国市の山に移動。ここは標高が高くまだ寒いせいかアミガサタケは見つからなかったが、早い時期に発生するトガリアミガサタケは何個か見つけることができた。

少し離れていたが、なんとか2個いっぺんに撮影できる被写体があった。

これもまた別の個体。
春のキノコ「アミガサタケ」は見つかったもののまだ小さく、発生は1週間後くらいがピークになりそうだ。
コメント