例年であれば秋のキノコシーズン突入の時期。いてもたってもいられず山梨県へ仲間と2人で行って来た。キノコは思ったほどなく、残念な結果に終わった。
ウラベニホテイシメジ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/27a9d5f87079dd9d4c937ff5ee56ec04.jpg)
2年前にコウタケが大量発生していた笛吹市の山へ行ったが、不明菌や被写体にならないキノコしか見つからず、お目当てのコウタケは全くなし。ウラベニホテイシメジは何箇所かでよい状態のものが見つかった。
アカジコウ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/6534d96e4aff57c2a597e2a74b318b89-1.jpg)
小さなアカジコウがあったが、見つかったのはこれ1個だけだった。
サクラシメジ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/8c9ee4cc1fcad97c1021efa9dadc2218.jpg)
雨でかなり汚れていたため掃除したが、これ以上綺麗にすることはできなかった。
シイタケ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/9fe9dde81b2f31d8648f4ebfd7889c44.jpg)
何個か発生していたが良い状態のものはほとんどなく、この被写体もそれほど良い状態ではなかったため、記念写真のつもりでいい加減に撮影してしまった。
シャカシメジ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/8ffa9223a10802bc06d6b36ec6f337c0-1.jpg)
あまりキノコが見つからないため甲州市の山へ移動した。すぐにシャカシメジが見つかったが極小の幼菌だった。
カラカサタケ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2020/09/3647c5ee97654e3e36dbba6bef631471.jpg)
珍しくはないが、被写体が少ないので撮影。
撮る意欲の湧くキノコが少なく、しかも雨の中だったため、撮影枚数は少なかった。
まだ秋のキノコの発生は少ない。あと1、2週間後がピークになると思われるが、今後の雨しだいかと思う。もし雨が少なければ、昨年のように大不作になるのではないかと危惧している。
コメント