2022/10/15 富士山(静岡県)

 調査で富士山の標高の低いブナ林に行って来た。

スギタケ

 車を降りてすぐの林に発生。毎回この時期この場所に発生する。

 

 別の場所でも何箇所かで見られた。この幼菌は毛羽立ち感がフワフワでかわいらしい。

センボンクズタケ

 かなりボロボロの切り株に発生。超ローアングルで撮影したため、レンズに光が入り込んでゴーストが発生してしまった。

ムキタケ

 あちらこちらで状態のよいものが発生していた。

 

 別の場所の個体。

 

 これもまた別の場所。幼菌も多く、まだしばらくの間発生しそうだ。

アカモミタケ

 地上生のキノコでは本種が一番多かったと思う。

チシオタケ

 かなり古い倒木にたくさん発生していた。

シイタケ

 あちらこちらの広葉樹の倒木で多く見られた。

ブナシメジ

 1個1個は小さかったが、株状に発生。傘表面の大理石模様は薄かった。

 

 別の倒木のもの。大理石模様がはっきりしているが株状ではなかった。

クロホコリタケ

 この場所に群生していた。撮影したカットはその一部。

モエギタケ

 降雨後であれば傘のぬめりが綺麗なのだが、ほとんど乾いておりモエギ色が薄い。発生量は少なかった。

チャナメツムタケ

 どちらかといえば地上生のキノコだが、倒木上に発生。

ブナハリタケ

 倒木上にびっしりと大量に発生することもある本種だが、この倒木にはこれだけしか発生していなかった。

ヌメリスギタケ

 何箇所かで見られたが、発生から何日もたっているようで傷んだものが多く、状態のよいものはあまりなかった。

アケボノサクラシメジ

 毎年この時期のこの場所に発生しており、今年も2個だけだが発生していた。

センボンイチメガサ

 見つけた瞬間はナラタケの大群生かと思ったが、よく見ると本種だった。

 この時期のブナ林で見られるキノコはほとんど見ることができ、キノコもそこそこ発生していたので楽しい探索となった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました