仕事が忙しく、久々の探索となった。伊豆の国市から伊豆市にかけて数ヶ所回ってきた。キノコも終盤なので、これが今年最後の探索になるかもしれない。
伊豆の国市 |
ハタケシメジ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-01ハタケシメジ2.jpg)
いろいろな場所で発生していたが、状態のよいものは少なかった。この株は新鮮だった。
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-01ハタケシメジ3.jpg)
これは完全に開いたもの。
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-01ハタケシメジ1.jpg)
コケの合間から発生していたもの。
不明
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-02不明.jpg)
赤松の近くに発生。何のキノコかさっぱりわからない。ベニタケの仲間でないことは確かだ。
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-02不明傘裏.jpg)
傘裏を見ても、全くわからない。
クギタケ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-03クギタケ.jpg)
傘表面の中心がとがっていないが、グギタケで間違いない。
伊豆市 |
フチドリツエタケ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-04フチドリツエタケ1.jpg)
発生量は多くなかったが、ヒダの縁取りははっきりしていた。
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-04フチドリツエタケ2.jpg)
ヒダの縁取りが薄いもの。高い場所に生えていたため、ズームレンズの望遠側に目いっぱい振って撮影。
不明フウセンタケ
![](http://kinokokko.net/wp-content/uploads/2016/10/20161103-05不明フウセンタケ.jpg)
アブラシメジ系だが、種名はわからない。
コメント