伊豆市の山を歩いてきた。キノコは少なめだった。
タマゴテングタケモドキ

別名「アカハテングタケ」。当初カバイロツルタケだと思っていたが、抜いてみたところヒダがピンク色っぽく、さらにツバがあったため、タマゴテングタケモドキと判明した。
ツキヨタケ

まだツキヨタケの本格シーズンではないはずだが、いろいろな場所で沢山見られた。
ツルタケ

撮影前に気をつけたはずだったにもかかわらず、右下に枯れ葉が写ってしまった。
オオツルタケ

傘の色が茶色だったため当初何かと思ったが、オオツルタケだった。
コガネムシタンポタケ

冬虫夏草。発生してもおかしくない倒木は多かったが、見つけたのはこれだけだった。
ヒロヒダタケ

ヒロヒダタケもいろいろなところで見ることができたが、綺麗なものはこれだけだった。
キツネノロウソク

数本出ていた。クレバがとれてなくなっているものは下記写真。

アラゲコベニチャワンタケ

何箇所かで見ることができた。
不明

鮮やかな黄色いキノコだが、名前はわからない。
ウスヒラタケ

何箇所かで見られたが、新鮮な状態のものはこの倒木に生えていたものだけだった。
コメント