前日まで数日間雨が続いたので、「これは期待できる」と意気込んで沼津市の公園へ行って来た。
タマキクラゲ

先週はほとんど見かけなかったが、この雨のおかげで発生したようだ。あちらこちらで見かけた。
キクラゲ

雨のおかげで柔らかくなっており、最高の状態だった。

あちらこちらの倒木で発生が確認できた。最盛期といった状況。

黒っぽい色のものも何箇所かで見られた。
ウラベニガサ

この付近に4本発生していたが、この個体以外は老菌だったため被写体にならなかった。
不明

ヒノキの倒木に発生。名前は全くわからない。

別の個体。ローアングルで撮影。
ニガクリタケ

ヒノキの倒木に発生。群生していたが、状態のよい新鮮なものは限られていた。
エノキタケ

雨が引き金となって大量発生を期待していたがほとんど見つからず。ようやく見つけたこの個体は小さく、株立ちといった発生量でもなかったので残念だ。
ヒメキクラゲ

前日までの雨を吸って大きく膨らんでいた。
スエヒロタケ

あまり撮影意欲の湧かないキノコだが、新鮮な状態のものを見つけたので撮影。
シイタケ

状態のよいものが4個発生。この倒木以外では全く見つからなかった。
ハチノスタケ

この倒木に沢山発生していた。傘裏が特徴的なので真下に近いくらいのローアングルで撮影。
アラゲキクラゲ

水を含んで柔らかくなっており、被写体としては最高の状態だった。
まとまった雨のおかげでキノコが多く発生しており、撮影枚数も多くなった。特にキクラゲ類の発生が多く、水を含んで状態もよかったので何カットも撮影してしまった。久々に楽しい探索となった。
コメント